不妊治療、お悩みアンサー(子供が出来ない理由から助成金制度まで)

子供が出来ない方、不妊治療で悩まれている方へアンサーコンテンツを用意しました。男性の不妊治療から助成金制度まで、不妊治療に関する悩みの解決に役立てればと思っています。

チョコレート嚢腫って何ですか?



みなさんは「チョコレート嚢腫」(チョコレート嚢胞)という病気はご存知でしょうか?

あまり聞いたことがない名前の病気だと思いますが、チョコレート嚢腫とは女性特有の病気の一つです。

卵巣に「子宮内膜症」ができてしまった場合、そこに生理の度に血が溜まってしまい、まるでチョコレートのような色の嚢胞になってしまうので、"チョコレート"嚢腫という風に呼ばれています。

通常、子宮内膜は女性ホルモンの影響で厚くなり、受精卵の着床に備えますが、妊娠が成立しない場合は月経血とともに子宮から排出されます。「子宮内膜症」とは、この子宮内膜に似た組織が、何故か子宮の内側以外の色々な場所にできて、女性ホルモンの影響で厚くなり、出血を繰り返す病気なのです。

「チョコレート嚢腫」は、大きくなると卵巣髄質内まで拡大し、時には卵巣のほぼ全体を占めるまでに腫大します。卵巣の表面の内膜症組織は周囲の組織と癒着することも多く、その多くは子宮・卵管・大腸そして対側の卵巣であり、癒着がひどくなって一塊になると手術も困難となってしまいます。

一般的に「チョコレート嚢腫」と呼ばれていますが、正式には「チョコレート嚢胞」というのが正しい呼び方です。"嚢腫"と"嚢胞"とは本来は異なるもので、一言でいうと前者は腫瘍性病変、後者は非腫瘍性病変という違いがあります。

そして、チョコレート嚢腫ができるのは、卵巣に限らず、稀に子宮の表面や骨盤内、肺などにもできることがあります。

チョコレート嚢腫が卵巣にできてしまうと、月経痛が酷くなったり、性行為をしている時に激しい痛みを感じるようになるでしょう。

また、不妊にも影響を与えることがあり、中には、これが原因で子宝に恵まれないという人もいます。もし、そのまま放置してしまうと、子宮や卵巣を摘出しないといけない事態になってしまうので、注意する必要があります。

妊娠率が83%アップする妊娠法がここにあります!
このステップを踏めば,あなたにも・・・

@ホルモンバランスと妊娠について理解する
Aホルモンバランスを整えて、妊娠しやすい体質を作る
B妊娠しやすい時期を合わせて、タイミング療法をする


薬等の副作用リスクのない健康的な自然妊娠法です。
妊娠は決してゴールではありません。
これは、母体と子どもの両方の健康を考えた講座です。


妊娠率が83%アップする!不妊体質改善講座!妊娠・出産・ガイドブック
Copyright (c) 2014 不妊治療、お悩みアンサー(子供が出来ない理由から助成金制度まで) All rights reserved.

不妊治療

子供が出来ない

子宮筋腫と不妊治療

チョコレート嚢腫

リンク集